関東食糧 - バイヤーセレクション
ヘッダー

現在、コロナ禍の影響によって、消費者の健康意識が非常に高まっているといわれています。そんな中、女性誌などでも特集されて注目を浴びているのが「腸活」です!腸に良いものといえば、「ビフィズス菌」や「繊維質」・・・というのはよく聞きますが、最新の腸活はそれだけじゃないんです! ということで「2020年度版・腸活特集」をお送りいたします!腸活に使える商品も多数ご紹介していきますので、ぜひご活用いただき、飲食店でも意識高い系消費者を取り込んでみてはいかがでしょうか?

その1

グルテンフリーってなに?

「グルテンフリー」という言葉をご存知でしょうか?グルテンとは小麦粉などに含まれるたんぱく質のことで、グルテンフリーとは「グルテンをとらない食事」のことをいいます。

1

グルテンは体に良くない?

グルテンは腸に炎症を起こし、肌荒れ、便秘、下痢、アレルギーや慢性疲労、うつなど様々な不調を引き起こすといわれています。また、砂糖以上に血糖値を上昇させてしまうため、イライラ、疲労感、肥満、老化等の原因にもなってしまいます。そこで今、小麦粉製品を使わない「グルテンフリー」が腸活の一つとして重要視されているのです。

1

小麦粉の代わりになるものは?

とはいっても、小麦粉を使わないで料理するなんてムリ!と思った方もいらっしゃるかもしれません。でも、それを可能にしてくれる代用品があるんです!それはずばり、「米粉」です! 米粉は小麦粉の代わりとして、お料理やお菓子、パンなど幅広く使うことができます。小麦粉の代わりとして、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

1

グルテンフリーにおすすめの商品

1

みたけ食品の米粉パウダー

みたけ食品の米粉パウダーは上新粉よりさらに微粒子の粉に仕上げられているため、振るわなくてもダマにならない!

米粉を小麦粉の代わりに使って本当に美味しく出来るの?と思った方もいらっしゃるかと思います。実際に、作っている動画がありますので、ぜひその目でご確認ください!

米粉で美味しくなる料理

バー 1

米粉は吸油率が低いので、カリッとカラッと揚がります! まだ時間がたってもべたつかず、サクサクした食感が長持ちします。

揚げ物
揚げ物
動画ではアメリカンドッグを作ってます!
2

シチューのルーの代わりとしてお使いいただけます! 水に溶けやすく、ダマになりにくいため、なめらかな食感に仕上がります!

シチュー
シチュー
動画でもとろとろシチュー作ってます!

他にも使い方色々!

もっと使い方
とろみづけやあんかけにも最適!
もっと使い方
焼き菓子はもっちりした食感に!
もっと使い方
お好み焼きの生地にも!

「米粉」関連のおすすめ商品はこちら!

その2

発酵はまだまだトレンドワード!

発酵食品には、乳酸菌などの善玉菌が豊富に含まれています。善玉菌には、病原体の侵入を防ぐ「免疫細胞」を活性化させる働きがあります。発酵食品を積極的にとることで、腸内環境を整えながら免疫力を高めることができるのです。病気を予防し免疫力を高める食品として、今まさに「発酵」がトレンドワードとなっています! 乳酸菌などの微生物を加えて分解させることでつくり出された発酵食品を食べることで、腸内の善玉菌を増やすことができるからです。

おすすめの発酵食メニュー

バー 1 1

これからの季節美味しくなるのが鍋!栄養も取れて温まる冬の定番料理ですが、今年は発酵食品をふんだんに取り入れた発酵鍋はいかがでしょうか?もつたっぷりの健康的なもつ鍋に、発酵食品のキムチや納豆も入れて、ぷりぷりネバネバ鍋に。モツを塩麹漬けしておくと、発酵モツ鍋をより楽しめます!

発酵モツ鍋の詳細はこちら!>

2
2 1

塩こうじに再注目!

発酵ブームに乗って、ふたたび注目を浴びているのが「塩こうじ」。スペアリブを1時間くらい漬け込んで焼いたら絶品になりました。他にも野菜たっぷりスープの味付けに使ってみるとかもおススメ!

おすすめの発酵食品まだまだありますよ!

「発酵食品」関連のおすすめ商品

1

基本だけどやっぱりやさいは大事

腸内環境を改善するためには「食物繊維」を摂ることが大切というのはよく言われていますが、どんな野菜に食物繊維が豊富なのでしょうか。食物繊維は「不水溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2つに分けられます。いずれも大切で毎日両方を摂取することが大切ですが、「水溶性食物繊維」は腸内細菌のエサとなり、大腸の老化を防ぐため、特に重要といわれています。

水溶性食物繊維

水に溶ける食物繊維で、腸内で水分を抱え込んでヌルヌルとしたゲル状成分となり、有害成分を吸着して排出します。

海藻類、プルーン、みかん、らっきょう、こんにゃく、大根、芋類、アボカド、ごぼう、オクラ、春菊など

不水溶性食物繊維

腸内細菌の分解を受けにくく、水分を吸収し便の体積を増やします。また、腸壁を刺激して腸の蠕動運動を促してくれます。

キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草、リンゴ、大豆、とうもろこし、きのこ類など

ご飯とみせかけて・・・あの野菜!?

バー

食物繊維が大切なのはわかっていても、急に野菜の摂取量を増やすってなかなか難しいですよね。「いつもの料理で簡単に野菜の摂取量を増やしてほしい・・・お米が野菜に置き換わればいいのに・・・そんな無茶な注文にもこたえられる商品があるんです!

1

野菜の話なのに炒飯!?と思われたかもしれませんが、実はこの美味しそうな炒飯の3分の1は、カリフラワーライスでできています。風味もごく普通の炒飯と全然変わりません!カロリーも糖質もオフなうえに、食物繊維もとれるという腸活に最適な商品なのです。

1

チャーハンにする前のカリフラワーライスです。カリフラワーは不溶性の食物繊維を多く含んでいるので便通の改善が期待できます。

他にも冷凍野菜など、便利な商品多数ございます!

「野菜」関連のおすすめ商品