

〜in大宮ベルエポック製菓調理専門学校様〜
2020年1月19日(日)開催

実はもう4回目となるこのコンテスト、 地元でつくられているヨーロッパ野菜で料理を作ることで、埼玉市民の野菜摂取向上と、 新たな食文化の発見につながる機会となっています! 決勝の様子を少し覗いてみましょう!


最初は緊張気味な雰囲気でしたが・・・



皆様楽しそう♪



楽しく料理を作った後は、皆様の料理の説明とアピールポイントを発表タイム!


カーボロネロは芯の部分が太く硬いのでピーラーでむいてから使いました!
チーマの茎部分が太いので火を通りやすくするために千切りに!
初めてヨーロッパ野菜を使ったという人も、沢山工夫をしていました! そして、この白熱した接戦を制し、 「さいたま市長賞」を獲得したのは・・・ こちらの5名です!
学校給食の方が、「自分の食べたもので自分の体が作られているということを伝えたい」と言っていて、まさにそうだと感動しました。 コンテストなので、順位付けをする形にはなりましたが、食に関わる人が集まって、地元の農産物や食について改めて考えるとても良い機会だと感じました。 埼玉の野菜を 埼玉の人たちに食べてもらう、 そうして少しでも野菜に興味を 持ってもらうだけでも、1人1人の食が豊かになるのではないでしょうか。 ご参加いただきました皆様、 本当にありがとうございました! 引き続き、ヨーロッパ野菜研究会の応援をよろしくお願いします!!!
関東食糧 社員S






決勝の結果はこちら

▼をクリックすると、 詳細が見られます。
◆プロ冷菜部門
-
カリフローレとカリフラワーのムース
オマール海老のゼリー寄せ
オマールマヨネーズソース
カリーノケール、ラディッキオ、キヌアのサラダ添え
-
オマール海老とビーツのジュレ 爽やかなフルーツと共に
-
verde
-
ガルグイユ 埼玉の旨味
◆プロ温菜部門
-
Corso completo did cinque tipi di barbabietole
-
クスクスとレンズ豆のリゾットカーボロネロのインボルティーニ
-
サクサクトマトぶっかけ ヨーロッパ野菜のかき揚げのっけ
-
野菜たっぷりラブリー(ハート)ビーツタンメン
◆プロスイーツ部門
-
赤い誘惑と埼玉と
-
バターナッツのビスキュイ ビーツとチーマ・ディ・ラーパのソース カーボロネロのアイス添え
-
バターナッツのムースと葉野菜のガナッシュ〜濃厚なチョコレートと甘酸っぱいソースを添えて〜
◆給食部門
-
わくわく!ピンクの宝探しグラタン
-
武州豚とカーボロネロのスラッピージョー
-
真っ赤な野菜で体を元気に!ビーツ☆ビーツ☆サラダ
-
ヨーロッパ野菜を使った和風ボンゴレスパゲティ
◆一般部門
-
バターナッツかぼちゃのレアチーズケーキ
-
「黒豆とヨーロッパ野菜でチャオ!正月」
-
チーマ・ディ・ラーパとツナのアーリオオーリオ(休日の怠け者ブランチ)
-
カリーノケールとカリフローレ載せもちもちナポリタン
皆様お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!
