今日は何の日?
header
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
4月

株式会社天塩が制定。
塩むすびで塩本来のおいしさを味わってもらうのが目的。
日付は「し(4)おむ(6)すび」の語呂合わせから。
和食文化の象徴の一つである「塩むすび」を食べて、お米と塩本来の美味しさを味わってみては…

ー「塩むすび」の作り方のポイント ー
@手を丁寧に念入りに洗うこと。
A熱々の炊き立てのご飯で作ること。
(直接手でやさしく握ること。形は気にしない!)

4月

より多くの人に美味しいピーマンを食べてもらうことを目的に、茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県のJAグループで組織する「がんばる国産ピーマン」プロジェクトが制定しました。
ピーマンの出荷量が増える4月とPと9の形が似ていることから「よいピー(P)マン」のごろ合わせで4月9日に決定。
Pと9が似ているとか、結構強引な感じが個人的に好きですね〜。
学校給食等でよく使われるピーマンとじゃこのきんぴらはお通しにも、小鉢メニューにも使えて栄養価も高い一品ですよ。
是非お試しあれ。

4月

生産量日本一のナス産地である高知県では実は 月から6月に出荷される「冬春(ふゆはる)ナス」がメインなんですって。
知ってました?筆者はナスは夏に食べるものだと思ってました。
そんなわけで「よいなす」のごろ合わせから、冬春なすの主産県6県で組織する「冬春なす主産県協議会」が定めたのがこの記念日。
江戸時代には、毎年4月に、なすが徳川将軍家に献上されており、なす好きだったとされる徳川家康の命日が4月17日であることからもこの日が選ばれたそうです。
ちなみに、このなすび記念日にあやかり、毎月17日は「国産なす消費拡大の日」ともされています。

4月

食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールすることが目的で、有限会社「日本シジミ研究所」が制定。
日付はで「シ(4)ジ(2)ミ(3)」と読む語呂合わせから。
しじみに豊富に含まれる良質のアミノ酸や、ビタミン、ミネラルが美容や疲労回復などの面でも大きな力を発揮してくれます。
この日には、海沿いの旅館やホテルなどがイベントを開催していることが多いので、春にはしじみを堪能しに出かけてみては?

4月

宗教を問わず食べることができる羊肉をもっと広めようという目的で、北海道のジンギスカン食普及拡大促進協議会によって、2004年に制定されました。
日付は『よ(4)うに(2)く(9)』の語呂合わせから。北海道食文化のひとつジンギスカンに対する理解を深め、ジンギスカンをはじめとした羊肉全体のPRすることを目的としています。
低カロリーで栄養価も高い羊肉は今大注目の食肉ですよ!