今日は何の日?
header
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
6月

「ごちそうさまでした」のあとの食器が綺麗だと作った方としては嬉しいものです。
コンディションにもよるとは思いますが、できるだけ、出されたものは全部食べたい。
そして食材は全部使い切りたい。だって、もったいないし。
日本の食料廃棄率が大変なことになっていると、恵方巻廃棄問題が話題になったころよく取り上げられていました。
必要な分だけ作って販売する。
とても大切なことだと思います。
しかし、ネット予約などの普及によって飲食店への急なドタキャンなどで、用意した食材がまるまる余ってしまうといった問題もよく耳にするようになった昨今。
食べ物を大切にする心を、みんなが忘れずに持っていたいですね。
そんな思いを込めて制定されたのが、「食べ物を大切にする日」。
なぜ、9月9日?それは、この記念日を制定したベターホーム協会主催の食べ物大切運動の合言葉が「捨てないん(9)残さないん(9)」だから。なんともいえぬこじつけ感がむしろイイ!
ちなみに9月9日は健康長寿を祝う重陽の節句でもあります。
「食べものを大切にして、健康に」の願いも込めての記念日なんだそうです。
勿論この日だけでなく毎日、食べ物は大切にしていきたいですが、こういった記念日の存在をきっかけに、みんながこの思いを持てるようになったら、とても素敵なことですね。
追記になりますが、最近では「フードシェア」といって、タイミングと条件さえ合えば、廃棄前のものをお得に消費者が手に入れる事ができるサービスもあるとか。
ドギーバックなんかも、もっと普及すれば良いのにと思いますが、衛生面や安全面を考えると難しいのですかね〜?

6月

二年前、日本酒メーカーが「中秋の名月の日」を「月見酒の日」と制定しました。
その為、この記念日は毎年日にちが変わります!ちなみに令和元年は、9月 日です。
中秋の名月は、平安時代に中国より伝わったとされています。
平安時代の貴族は空に浮かぶ月ではなく、水面や盃の酒に映る月を愛でていたそうです。
美味しいお酒を飲みながら、秋の夜長を楽しみましょう。

6月

おせち料理の具材でも、腰が曲がるまで長生きするように…等の意味が込められる、長寿の象徴である海老。
これを「敬老の日」に食べる文化を作ろうと制定されたのが「海老の日」です。
9月の第三月曜日の敬老の日に海老を食べて、高齢者の方々に感謝と敬意を表し、末永い健康と長寿をお祝いする日にしたいとの思いから。
敬老の日特別メニューに、海老。取り入れてみてはいかがですか?

6月

フランスでは、大天使ミカエルに関する祝日であることが由来。
菓子職人にとって、ミカエルは、守護聖人なのだそう。(ミカエルの人物画を見ると、悪魔を踏んづけてる!)
ところで、あなたはどんな洋菓子が好きですか?
今は、コンビニスイーツもあるし、いろんな種類があって迷いますね。
私は、チョコもケーキも好きですが、プリンも大好物のひとつです。
そんなプリンの歴史を辿ると、実は元々船乗りによって考えられた料理だったそうです。
しかも、お菓子ではなく、メイン料理で!
 世紀後半、当時の航海では、食べ物がすぐに腐ってしまう事から、食材管理は重要な問題でした。
パンくずも貴重な食糧。余った食材と卵液と合わせて蒸焼きにしたところ、茶碗蒸しのような食べ物が出来上がったそうです。
これがプリンの原型となり、だんだんと今のプリンに変わっていったのだとか。
プリンは、お菓子ではなくて、船乗りが食材を無駄にしないように工夫しながら食べていたものだったのですね。
あの海賊映画の主人公も食べてたかな?