今日は何の日?
header
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
6月

半夏生ってご存知ですか。「はんげしょう」と読みます。
雑節のひとつで、夏至から十一日目の日といわれています。
例年、だいたい7月2日頃になります。
昔はこのころまでに農家が田植えを終えると良いとされ、半夏生から五日間はお休みをする地方もあるとか。今は田植えの時期ももっと早くなり、この限りではありませんが…。 関西では、半夏生は豊作を祈ってタコを食べる習わしがあります。
タコの足のように、作物が根を張ることを祈願する意味があるようです。
農家だけでなく、近年ではタコに含まれるタウリンが疲労回復に良い等の理由から、夏バテ対策のためにこの時期にタコをたべる文化が根付いてきています。
また、福井の方では、同様の理由でサバを食べる風習があります。
これは江戸時代の福井藩主が推奨したことのようですが、当時農民にとっては高級だったサバも、田植え終わりのこの時期ばかりは一人一匹ずつ買って食べたそうで、今もその習わしが残っているようです。
夏の暑さはこれからが本番。
栄養価の高い水産品を食べて、元気に乗り切りましょう!

6月

もはや日本の国民食とも言えるラーメン!
弊社でもASRPと銘打ち、全部埼玉産のラーメン素材を売り出していますが、使ってくれていますか?
そんなラーメンの記念日「ラーメンの日」が7月11日なんだそうです。
「7」を「レンゲ」、「11」を「箸」に見立てたらしいんですけど…7がレンゲに見えるとかこじつけ感!でもそう言われればたしかに〜!(笑)
ちなみに、日本で最初にラーメンを食べた人物とされる水戸藩主・徳川光圀の誕生日も7月11日。
それでその日に決定したというのもあるんですけど、歴史は覆るもので光圀が最初じゃないかも説が浮上したそうな。残念!
だれが最初に食べたって、室町時代の僧侶さん。
1488年室町時代の僧侶の日記で「経帯麺(けいたいめん)」を作って来客に振る舞ったという記述が見つかったそうで。
光圀も家臣に振舞ったそうなんですけどね。1697年に。
あーそれ、200年前にやったわ〜って、思われたかな(笑)
光圀といえば誰もが知ってる水戸黄門の主人公。
非常に好奇心旺盛で餃子、チーズ、牛乳酒、黒豆納豆なども日本の歴史上、最初に光圀が食べたらしいけど、こうなってくると、それも覆されないか心配になる今日この頃であります。
あれ、ラーメンの日の話から水戸黄門のはなしになってしまいましたな。まあいっか!

6月

マンゴーと言えば宮崎?そんなイメージも強くなってきましたが、マンゴー生産量日本一をキープし続けているのは沖縄です。
2000年、沖縄県農水産物販売促進協議会が収穫期間の中頃である7月15日を「マンゴーの日」と制定しました。
マンゴー、美味しいですよね。
ジュースとかプリンも美味しいですよね。
甘いやつ希望。
某音楽フェス会場で飲んだマンゴージュースのあの濃厚な美味しさ、私一生忘れない(笑)

6月

特徴的な縦の縞模様を綱(つな)に例え、な(7)つのつな(27)で「夏の綱」の語呂合わせと夏の果物の代表「横綱」ということから制定されました。
スイカには疲労回復、むくみが取れる、熱を冷ますなどの効果があり、夏の食べ物として最適!
赤い身の部分と皮の間の白っぽい部分を細くスライスして糠や塩に軽く漬ければ、浅漬けとしても楽しめます。
暑い夏を乗り切る手助けになりそうですね!